動画の納品形式は、.mov、mp4、H.264、H.265のいずれかに決める必要があります。
ホームページに動画を埋め込みたいとき、どのファイル形式が適しているか悩むことはありませんか?

映像コンテナの主な規格は、.mp4と.mov。
.mp4はデジタルマルチメディアのコンテナフォーマットで、映像や音声を保存するために使われます。拡張子は.mp4で、古くからある規格なので、多くのデバイスでの互換性が高いのが特徴です。
.movは、Appleが作成した動画やマルチメディア用のファイル形式の拡張子です。主な動画圧縮規格にはH.264とH.265があります。
映像圧縮の主な規格は、H.264とH.265。
H.264は古くから使われている動画圧縮のコーデックで、MPEG-4 AVCとして知られています。
H.265はその後継であり、High Efficiency Video Coding(HEVC)と呼ばれています。
この新しい規H.265は、従来のものよりも圧縮効率が高く、データ量を減らすことができるのが特徴ですが、処理負荷が大きいため、スムーズに映像を再生できるかどうかは、スマートフォンやパソコンの性能に依存します。また、Windowsを除くmacOSやAndroid、iOSでもサポートされています。
WindowsやAndroidの環境では.mp4+H.264形式の動画が推奨されており、MacやiPhoneでは.mov+H.265形式が適しています。
企業のWindowsパソコンでは.movが再生できないこともあるため、WindowsやAndroidユーザーには「.mp4,H.264」をおすすめします。
一方、MacOSやiPhoneを主に使用する場合は「.mov,H265」を選ぶと良いでしょう。
最新規格のH.265圧縮ならデータ量が減らせます。

ダビンチリゾルブのデリバーページにて、出力フォーマットによるデータ量と映像劣化の有無でを4パターンで比較してみました。

結論としては、やはり最新の圧縮技術であるH.265がデータは小さく軽くなりました。
大画面モニターで比較しない限りは、H.264とH.265の圧縮による映像劣化の差はほとんど無いと言っていいと思います。

ユーザーがスマートフォンやパソコンを使って、企業や店舗のウェブサイトに埋め込まれた動画を視聴する際には、パケットや回線を利用することを考慮すると、できるだけ軽量な動画ファイルで運用するのが理想的だと思います。
参考例として、インスタグラム用に作成したリール動画、.mov H.265形式の動画ファイルを添付いたします。
静岡県浜松市のWEB動画やショートムービー制作 DOOGA https://dooga.shizuoka.jp
コメント